淡路島 冬の海岸3
< 1. a Fishing boat, Akashi Strait Bridge and Iwaya harbor >
< 1. 漁船と明石海峡大橋、岩屋港 >
Today, I introduce a view of Akashi Strait and Seto Inland Sea.
今日は、明石海峡沿いを通り、瀬戸内海沿いまで進みます。
< 2. E-zima of Iwaya harbor >
< 2. 岩屋港の絵島 >
It is written in “Kojiki” of a record of ancient matters as a myth of our nation’s birth.
And it is written in “The tale of the Heike” at the end of the 12th century as a beautiful island.
古事記や日本書紀には「おのころ島」として、また平家物語に美しい絵島として書かれています。
< 3. Akashi Strait and Iwaya harbor >
< 3.岩屋港と明石海峡 >
Akashi Strait Bridge is viewable hazily with yellow dust.
Here is a good fishing ground because the tide is intense.
黄砂に霞む明石海峡大橋が見える。
ここは潮流が激しいので、良い漁場です。
< 4. seabirds >
< 4.海鳥たち >
When I’m driving beachfront roads, I meet many seabirds that enjoy sunbathing.
海岸沿いを走っていると、日向ぼっこを楽しむ海鳥たちに出会う。
< 5. Nishiura seashore on Seto Inland Sea side >
< 5. 瀬戸内海側の西浦海岸 >
Today, this sea is calm, but strong west wind often blows in winter, and blows up the salt water on beachfront roads.
The upper photograph shows the south side.
The lower photograph shows Murotsu fishing port.
On the next time, I visit some small fishing ports and seashores.
今日、この海は穏やかですが、冬は強い西風が吹き道路に潮が吹き上がります。
上の写真は南側を見ています。
下の写真は室津漁港です。
次回は、小さな漁港と海岸をいくつか訪れます。
こんばんは(*^_^*)
潮流が激しい明石海峡の蛸は有名ですね。
絵島は不思議な形をした島です。驚きました。
そうですね、有名です。私の近くの刈屋港も、時期が来ると蛸釣りで賑わいます。
Beautifu post!.. I truly liked the photographs!… Best wishes to you Aquileana ⭐
thank you for commenting my article.
My pleasure, always! Aquileana 🙂
水が綺麗で、とてもおだやかに見えますね。
絵島、橋みたいなものがありましたよね。一昨年の暮れ神戸の帰りに寄りました。おいしいステーキ屋さんがありました。穴子を安く売っていたので帰りにかってこようとして忘れてしまいました。次回はぜひ忘れないように買いたいです。
坂を上ってサービスエリア(オアシス?)の観覧車に橋の写真をとりにいきました。
春、冬といったので、次回は季節を変えて訪問したいとおもっています。
そうですか、よく来られるのですね。淡路の季節について、冬は瀬戸内海側は風がきついですね。春は花が咲きます。初夏から大阪湾では赤潮が発生します。観覧車はハイウェイオアシスにあります。
こんにちは。
海の色と空の色が春を感じさせてくれますね。
穏やかに見えますが、海の中は潮流が厳しいのですか。
先日何かで「渦潮はじめ」との言葉を見ました。
季節よって変化があるもなのかなと、季節との関連をはじめて意識しました。
明石海峡の瀬戸内海側は季節や時間帯によって、大きく海面が流れの速い川のように波打つことがあります。四国側の鳴門海峡は、大きな渦潮が出来ます、時間帯によりますが。写真の岬の下も、時間帯によって潮の流れが早くなります。