北欧3ヵ国を訪ねて 84: 北欧の旅を終えて 5


1

*1

 

 

北欧の歴史的意義とは?

 

 

2

< 2.2019年の世界幸福度ランニング、北欧青矢印 >

赤矢印の日本は低下し続けている(2015年は46位だった)。

 

 

不思議な北欧

 

北欧三ヵ国の人口は530~990万人と少ない、当然経済大国ではない。

寒冷地の為、農作物は期待出来ない(自給出来るようになったが)。

ノルウェーを除いて豊かな資源国とは言えない。

しかし日本のGDPに占める貿易額(輸出と輸入の計)の比率が30%に比べてスウェーデンは60%もある。

これが経済の強みの一つです。

 

 

北欧三ヵ国は福祉国家を目指している。

簡単に言えば、国が人権(健康・安全・生活)を手厚く保障している。

日本の通念では、国民の権利保護の行き過ぎが経済の自由を奪い、経済失速を招くはずです(米国に沿った主張)。

北欧は試行錯誤しながら隣国同士が切磋琢磨しながら国民の権利保護と経済成長を両立させ来た。

 

この試みは20世紀半ばに始まったに過ぎない。

なぜ彼らは画期的な挑戦を始め、成功させているのだろうか?

社会主義と目指す所は同じようだが、独裁と官僚主導を排し、経済効率も手に入れている。

 

 

北欧はバルト三国ほどではないが、侵略の苦渋をなめて来た。

両地域には似た宿命がある。

大国(ドイツやソ連)に侵攻され、また互いに争うこともあった。

助け合うこともあるが強固な同盟を結ぶわけでもない。

 

弱小国だけに、独立は武力ではなく世界の信任に頼らざるを得なかった。

現在、北欧三ヵ国は西欧(EUやNATO)との絆を強め、1世紀前の中立政策から距離を置いているようだ。

 

北欧三ヵ国は過去の軋轢を乗り越え、同じゲルマン民族として、よく似た政体(立憲君主制、福祉国家)を保持している。

 

 

3

< 3.小さな国土ながら世界に打って出た国々、赤の星印 >

 

小さいが一味違う北欧

 

小国が世界をリードしたことはあっただろうか?

ユダヤ王国、古代アテネ、古代ローマ、リトアニア、ポルトガル、オランダ、イギリス、日本などはどうだろうか?

これらの国は初期こそ国土は小さいが、やがて周辺から世界に君臨したことがあった。

但し、武力を背景にしていたが。

 

かつて日本は西欧の覇者イギリス、フランス、ドイツに政治・産業・軍事を学んだ。

 

しかし、これからの時代、最大の軍事力や経済力ではなく、国民が最高の幸福と所得を共に得ている北欧から学ぶべきではないだろうか。

 

米国は同じ資本主義である北欧に比べ国民の幸福と平和において遥かに及ばない。

(米国の平均所得は高いが、90%の国民は低い)

 

北欧はこれまで世界を席巻した文明国とは一線を画している。

この国々は今が旬かもしれない。

遠く小さいからと侮ることは避けたいものです。

 

 

次回に続きます。

 

 

Categories: culture+society, 連載 北欧3ヵ国を訪ねて, travel+photo, uncategorized | Tags: | Leave a comment

Post navigation

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

Create a free website or blog at WordPress.com.

Aim 優美聡明

夫婦・日常・色々な事を書いていきます・・・

LIF:E - Love Is For Everyone

Pondering the present, while forgetting about the future and realising the past.

COLORFUL SISTERS

Traveling Fashion Designers 🌼

忍者くんのおススメでござる。

アマゾン流派の忍者でござるよ。

ゆたかなおなか

#元公務員 #早期退職 #53歳 #遠回りの人生

K's Travel Channel

躁うつ患者の旅

神様が先生:毛利太郎(福田泰志 )

日本の萩市&長門市にメシアの民現る!!アーメン(一部女性不可)日本共産党(しんぶん赤旗):何でも手作り作品の「エッセイスト・フクダ」:私は、萩高等学校・関東学院大学の卒業生です。頑張れ萩・至誠館大学。私の、スマートフォンは、Google社のピクセル4です。

Life...

What Life is all about

わが心はタイにあり Love Thailand

タイの文化と自然に魅せられて

Rtistic

I speak my heart out.

COREspot

北海道の絶景をご紹介‼︎

The Eternal Words

An opinionated girl penning down her thoughts.🌸❤

胡蝶蘭と大学職員

あなたの大学にいる職員さんってこんな人かもしれません。

%d bloggers like this: