Posts Tagged With: awaji island

淡路島の山上からの夜景


 1DSC04675-1-1

*1

 

淡路島の山上からの夜景を紹介します。

撮影は2016年8月12日、夜9時頃です。

 

 

 2DSC04631-1

< 2.神戸方面を望む >

一番明るいのは須磨方面で、その右側遠方が神戸方面です。

この日は流星群を見るために山上に行きました。

二つの流星を見ることが出来ました。

 

空は晴れていたのですが、この時期、淡路島全体がすっぽりと水蒸気に包まれており、月の光がそれに乱反射し、天空がほんのり乳白色になっているように感じました。

星はくっきりとは見えませんが、味わい深い夜景が広がっていました。

残念なことに、私の写真ではその雰囲気をお伝え出来ませんでした。

 

 

 

 

 

3DSC04632-2

< 3.眼下に大阪湾を望む >

 

 

4DSC04641-1

< 4.月を見上げる >

 

この南の方向に淡路島の山の稜線が伸びているのですが、遠くの山影は写っていませんでした。

 

 

5DSC04644-1

< 5.明石海峡大橋が見える >

 

この町の明かりは明石海峡の対岸にある明石の街並みです。

 

 

いつか鮮明な夜景を紹介したいと思っています。

Categories: <japanese language, travel+photo | Tags: , , , , , | 2 Comments

Winter Awaji-island: Suntopia Marina


冬の淡路島 : サントピアマリーナ

 

     1

< 1. Suntopia marina >

< 1. サントピアマリーナ >

 

Today, I introduce a resort area in a sore of southeastern Awaji-island.

It is Suntopia Marina and Sumoto Hot Spring mainly.

I visited here at 10:00 – 11:30 A.M. on December 20.

 

今日は、淡路島南東部の海岸のリゾートを紹介します。

主にサントピアマリーナと洲本温泉です。

訪れたのは12月20日の10:00~11:30です。

 

 

 2あ

< 2. Suntopia marina >

< 2.サントピアマリーナ >

 

This aria is in the Seto Inland Sea National Park, and is sandwiched between a mountain and a seashore facing Tomoga-Island Channel.

There is the Sumoto Hot Spring immediately, and Yura port in the south end.

It is the largest resort area in Awaji-island, and has a big yacht harbor, many tennis courts, hotels, and resort apartment buildings.

Around this area, people can enjoy fishing, yacht, tennis, hot spring, and seafoods with the family.

When my children were small, I came here with my family well, too.

 

 

ここは瀬戸内海国立公園にあり、山と友ヶ島水道を臨む海岸線に挟まれ、すぐ隣りには洲本温泉、南端には由良港があります。

ここは淡路島で最大規模のリゾートで、ヨットハーバー、テニスコート、ホテル、リゾートマンションが揃っています。

ここ一帯で、釣りやヨット、テニス、温泉、海の幸などを家族で楽しむことが出来ます。

私も子供が小さい頃は家族でよく来ました。

 

 

3あ

< 3. The views of Osaka bay from Suntopia marina >

< 3. サントピアマリーナから大阪湾 >

Upper photo: I saw the south side from the outer edge of the Suntopia marina.

The part that there aren’t islands on the distant sea is the Tomoga-island Channel.

 

Central photo: A fishing boat.

Lower photo: I saw the north side.

The north end of Awaji-island can be seen in the distance.

 

上の写真: サントピアマリーナの外縁から南側を望む。

島影の切れているところが友が島水道(紀淡海峡)です。

 

中央の写真: 釣り船。

下の写真: 北側を望む。

遠くに淡路島の北端が見える。

 

 

4

< 4. The views of the Sumoto Hot Spring from Suntopia marina  >

< 4. サントピアマリーナから洲本温泉 >

 

We can overlook the Sumoto Hot Spring facing the Osaka bay from here.

ここからは大阪湾に面している温泉街が一望出来る。

 

5

< 5. The Tomoga-island Channel >

< 5. 友が島水道 >

 

The photographing is from the shore of the south side of the Suntopia marina.

Upper photo: We can see the Yura Port and the Narug-Island at the end of the shoreline.

One black thing is seen on the sea surface.

 

Lower photo: The black thing mentioned above was a diver diving in without diving equipment.

Probably he caught shellfishes.

 

Blessed with beautiful weather, I strolled in the Suntopia marina, and then had lunch in a hotel of the Sumoto Hot Spring.

It was a calm day in winter.

 

サントピアマリーナから少し南側の海岸にて撮影。

上の写真: 海岸線の果てに由良港と成ケ島が見える。

海面に一つの黒い物が見えます。

 

下の写真: 上記の黒い点は素潜り漁をするダイバーでした。

おそらく貝を捕っているのでしょう。

 

この日は快晴に恵まれ、サントピアマリーナを散歩し、昼食を洲本温泉のホテルでとりました。

冬の穏やかな一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Categories: <english language, <japanese language, travel+photo | Tags: , , , , , | 2 Comments

Akashi Strait and Akashi Kaikyo Bridge in the early winter 2


初冬の明石海峡と明石海峡大橋 2

 

1

< 1. Akashi Kaikyo Bridge >

< 1. 明石海峡大橋 >

 

Today, I introduce a beautiful spot looking down Akashi Strait from a mountaintop.

It is the roof of a building of Traffic Advisory Service Center in Osaka gulf.

 

今日は、山頂から明石海峡を見下ろす絶景ポイントを紹介します。

それは大阪湾海上交通センターのビル屋上です。

 

 

About Traffic Advisory Service Center in Osaka gulf.

From this roof, we can look around 360 degrees such as Osaka gulf, Kobe, Akashi Strait, Seto Inland Sea, without an obstacle.

This is a facility of Japan Coast Guard.

Prior to use, please register at the entrance.

The use time is from 9:00 to 17:00.

The information, please look at http://www6.kaiho.mlit.go.jp/osakawan/link/link.htm.

 

About this photography

It was very fine on this day, so I felt great.

The photography is from 9:00 to 9:30 on December 9, 2015.

The following photos are arranged in order of the photography of the west direction from the south direction counterclockwise.

 

大阪湾海上交通センターについて

この屋上からは、360度、障害物なしに大阪湾、神戸、明石海峡、瀬戸内海が見渡せます。

ここは海上保安庁の施設です。

使用前に玄関で記帳して下さい。

使用時間は9:00~17:00です。

情報は、http://www6.kaiho.mlit.go.jp/osakawan/link/link.htmを見て下さい。

 

撮影について

この日は、非常に天気が良かったので気分爽快でした。

撮影は2015年12月9日の9:00~9:30です。

以下の写真は南方向の撮影から反時計回りで西方向の撮影への順に並んでいます。

 

2

< 2. Turning to the south >

< 2.真南を向いている >

 

3

< 3. View of Osaka gulf >

< 3.大阪湾を望む >

The top of Kongo-san was seen a little out of far distant cloud.

遥か遠く雲の上に金剛山の頂が覗いている。

 

4

< 4. Kobe harbor at far place of the opposite shore >

< 4.対岸の遠くに神戸港 >

 

Today, colored leaves, and blue of sea and sky are splendid.

Osaka is veiled in a haze.

今日は、紅葉と海と空の青さが素晴らしい。

霞がかかって大阪は見えない。

 

5

< 5. Turning to the north >

< 5.真北を向いている >

 

The opposite bank of this Akashi Strait is Akashi city.

明石海峡の対岸は明石です。

 

6

< 6. Harima Sea >

< 6.播磨灘 >

 

7

< 7. Turning to the west >

< 7.真西を向いている >

 

Shodo-shima Island is seen in the distance of the Seto Inland Sea.

At last, I enjoyed colored leaves this year.

 

瀬戸内海の遠くに小豆島が見える。

今年、やっと紅葉を満喫しました。

 

 

 

 

Categories: <english language, travel+photo | Tags: , , , , , , , , | 1 Comment

淡路島 国営海峡公園 11: 夏の日 2


    1 

< 1.「パームガーデン」のサンゴシトウ >

 

今日は、8月4日の公園の花々を紹介します。

この日は日射しが強く、雲は無いが霞みが淡路島を覆っていた。

 

 

 2

< 2.今を盛りと咲くヒマワリ >

「大地の虹」の北側では27品種、約24000株のヒマワリが順次開花し8月中旬まで見られます。

今、花はヒマワリが一番です。

 

 3

< 3.ヒマワリと「ポプラの丘」 >

ヒマワリの向こうに「花の中海」と「ポプラの丘」が見える。

 

 4

< 4.「大地の虹」の「花火鳥」 >

春はここら辺りでチューリップが目を楽しませてくれた。

 

 

 5

< 5.「ポプラの丘」の下側 >

ピンクや白、黄のポーチュラカなどが咲いています。

 

あとがき

公園内を歩いていると、多くの作業者が花壇の植え替えや手入れを行っていた。

炎天下での作業、ご苦労様です。

平日は来園者が少ないが、それでも海外―香港や台湾、韓国から来られた家族連れを見かけました。

淡路島に来ていただいたたことを嬉しく思います。

 

 

 

 

 

Categories: <japanese language, travel+photo | Tags: , , , , , , | 6 Comments

淡路島 国営明石海峡公園 9: 見頃便り 1


1

< 1.ポットカーネーション、「大地の虹(北)」エリア >

今日は、5月1日、昼に撮影した花の写真です。

2

< 2. 花の絨毯 >

上の写真: ダイアンサス(ナデシコ科)、「大地の虹(北)」エリア。

中の写真: ネモフィラと他、「大地の虹(南)」エリア。

この2ヵ所は4月にチューリップで埋めつくされていた丘です。

下の写真: 菊科の花、「海岸エリア」

3

< 3. ネモフィラ、「ポプラの丘」エリア >

ここは4月にはチューリップで埋めつくされていた丘です。

4

< 4. エキウム・ファツスオスム(海浜植物)、「海岸エリア」 >

5

< 5. 花の中海エリア >

上の写真: 「花の島」から「滝のテラス」を望む。

数匹の鯉がボートの後について泳いでいる。

中の写真: マガモもボートの後を泳いでいる。

下の写真: 「滝のテラス」付近からの眺め。

他の見頃の花

  • ・ ツツジが満開、淡路口ゲートとその駐車場周辺。
  • ・ リビングストーンデージー、「陽だまりの丘」。
  • ・ 「花の丘道」周辺、「移ろいの庭」に多くの種類の花が咲いています。
  • ・ フジの花、「芝生広場」の随所。

 

 

 

 

Categories: <japanese language, travel+photo | Tags: , | 4 Comments

淡路島 国営明石海峡公園 8: 奇蹟の星の植物館


1

< 1. 展示室2: トロピカルガーデン >

今日は、この海峡公園に隣接している温室を紹介します。

これは兵庫県立淡路夢舞台の中にある「奇蹟の星の植物館」です。

写真は4月24日撮影したものです。

奇蹟の星の植物館について

この植物館は少し普通の温室と違います。

熱帯の珍しい植物を紹介するだけではなく、植物が私達と共生している姿を紹介しています。

 

館内の見学は、エレベーターで3階に行き、順次、スロープを下っていきながら行います。

植物館のすぐ横には、200種類のバラが咲くローズガーデンがあります。

24日の時点では、ローズガーデンのバラはあまり咲いていませんでした。

 2

< 2. 上から展示室1、2、6 >

展示室1: プランツギャラリー。乾燥地に生きる植物を紹介。

展示室2: トロピカルガーデン。温室ならではの熱帯植物を紹介。

展示室6: シダルーム。小さく洞窟のような部屋に日陰の植物が一杯です。

3

< 3. 展示室5: フラワーショースペース >

現在、このスペースでバラ祭(4月18日~5月17日)が行われています。

200種類以上のバラが彩りを添え、5月3日~5日にはイベントが行われます。

4

< 4. 上から展示室3、4、アトリウム >

展示室3: 花と緑のある暮らし。日本の伝統的な園芸文化をこじんまり紹介。

展示室4: 癒しの庭。植物を多様な表現で見せる。琳派展の展示が残っている。

アトリウム: 都市空間と植物の共生を紹介。

Categories: <japanese language, travel+photo | Tags: | 6 Comments

淡路島 国営明石海峡公園 7: 光り輝くリビングストンデージー


淡路島 国営明石海峡公園 7: 光り輝くリビングストンデージー.

Categories: <japanese language, travel+photo | Tags: , , , , | Leave a comment

淡路島 国営明石海峡公園 6: 見頃のチューリップ 2


1

  • * 1

今日が、最後のチューリップ紹介です。

写真は4月18日に撮影したものです。

 

2

  • * 2

3

  • * 3

ひとつひとつのチューリップも綺麗ですが、様々なチューリップを組み合わせて多数植えてある光景は素晴らしいです。

彩りの妙、小さな花との組合せは、まるで大地に広がる花火のようです。

4

  • * 4

5

  • * 5

花壇の現状

4月24日、現在、開花しているチューリップは最盛期の30%ぐらいです。

また花が開きすぎたり、色褪せたりしているのも目立ちます。

このような花壇を見ていると寂しい限りです。

しかし、ネモフィラやナデシコ、ビオラがチューリップに替わり花壇を埋めつくし始め、もうすぐ見頃を迎えます。

日々、花壇の植え替えや手入れが行われ、目を楽しませてくれます。

Categories: <japanese language, travel+photo | Tags: | Leave a comment

淡路島 国営明石海峡公園 5: 見頃のチューリップ 1


1

  • * 1

今日は、チューリップを紹介します。

写真は4月18日に撮影したものです。

2

  • * 2

3 花紹介

< 3. 花の種類 >

公園の花々について

公園内では、チューリップなどの球根50万球、300種が次から次へと花を咲かせています。

4月18日現在、チューリップの早咲き分は終わり、遅咲きが見頃です。

チューリップが最も多く咲く時期は1週間前にピークを迎えました。

それでもチューリップの約70%は咲いていました。

今、写真3のアネモネA、ネモフィラBが花壇を彩り始め、これからピークを迎えます。

丘陵部にはリンビングストンデージーCが咲き始めています。

4

  • * 4

5

  • * 5

6

  • * 6

チューリップは世界に6000種類あり、花の形と色の種類は無数にあります。

無い色は青ぐらいでしょうか。

チューリップの素晴らしさは、花びらの色の濃さと艶にあり、さらに群生していると圧巻です。

次回に続きます。

 

 

 

Categories: <japanese language, travel+photo, uncategorized | Tags: | 4 Comments

淡路島 国営明石海峡公園 4: 公園の見所


1

< 1. 見頃のチューリップ >

今日は、公園の見所を紹介します。

写真は4月2日撮影のものです。

 

 2map

< 2.明石海峡公園の衛星写真 >

この写真の実際の大きさは、上下900m、左右500mほどある。

黄色の矢印が北を示す。

赤字の番号はゲート、青色は施設を示す。

1=東浦ゲート。ウェスティンホテルや国際会議場に近く、バス来訪者には便利。

2=海岸口ゲート。「バーベキュー広場」(7)や「海のテラス」に近い。

3=淡路口ゲート。「芝生広場」、大型複合遊具「夢っこランド」「ビジター棟」などの子供の遊び場と大きな駐車場に隣接している。

上記の子供の遊び場は、写真外上方に400mほど広がっている。

4=連絡口ゲート。夢舞台側の植物園(5)や百段苑、レストラン&ショップ(6)に近い。

青色の楕円枠は、前回3話で紹介した丘陵部です。

3

< 3. 淡路口ゲート周辺、写真上部 >

A: 移ろいの庭。今回は宝塚をイメージする飾り付けが行われているが、通常は広い芝生で潮風を受けて過ごせる所。

右に見える白い建物がビジター棟で、催しがよく行われている。

B、C: 風の丘。なだらかな丘の両側に趣の異なる花壇がある。

C:階段花壇。ここはチューリップが美しいのですが、4月9日現在、見頃を過ぎました。

4

< 4. 「海のテラス」 >

E: 大阪湾の向こうに須磨や神戸、六甲山が見える。

 

5

< 5. 東浦口ゲートと「花の中海」(大きな池)の周辺 >

F: 「大地の虹・北花壇」から「花の中海」と「ポプラの丘」を望む。

G: 「大地の虹・南花壇」から東浦口ゲートとウェスティンホテルを望む。

写真F、Gの範囲に、この公園のチューリップの8割以上が植えられています。

H: 東浦口ゲート近くから「花の中海」と「花の島」を望む。

右に「大地の虹・南花壇」が見える。

早咲き、中咲き、遅咲きのチューリップを組合せて植えてあり、もっとも揃って咲くのが4月6日~11日頃で見頃になります。

しかし近くで見ると、早咲きの分は花が開いていたり、カットされていたりします。

またチューリップと共に植えられている花々―黄色の水仙、紫色のムスカリ、青色のネモフィラ、が日々花壇の色合いを変えて行き、5月まで楽しませてくれます。

 

6

< 6. 「花の中海」山側 >

I: 「花の丘道」。

J: 「ポプラの丘」が前方に見えて来た。

K: 「ポプラの丘」から「花の中海」を望む。

実は、この「ポプラの丘」に2列で林立するポプラ並木が圧巻だったのですが、去年の台風で百本が倒れてしまい、残りは十本ほどになりました。

これが見応えのある姿になるには十年以上かかるようです。

Categories: <japanese language, travel+photo, uncategorized | Tags: , , , , | 2 Comments

淡路島 国営明石海峡公園 3: 丘陵部


 

1

< 1. 「ポプラの丘」のチューリップ >

 

今回は、公園中央部にある丘と森を紹介します。

日本の自然景観が巧みに造形され、特に高台からの見晴らしが素晴らしいです。

主に「せせらぎ広場」、「空のテラス」、「月のテラス」、「水の岩戸」などを巡りました。

写真は3月28日撮影分です。

 

 2map

< 2. 丘陵部の地図、ピンクの星印が主な撮影地点 >

 

3

< 3. 「せせらぎ広場」など >

一番上の写真: せせらぎ広場。左上部に「空のテラス」が見える。

上から二番目の写真: 「空のテラス」から「せせらぎ広場」を見下ろす。

左側にチューリップが綺麗な「風の丘」、その向こうが「移ろいの庭」、大阪湾が見えます。

 

4

< 4. 満開の桜 >

この公園では「春一番の丘」で100本の河津桜が3月に一番初めに咲きます。

後は、色々な桜が順番に咲いていきます。

今が最盛期です。

 

5

< 5.「月のテラス」と「ポプラの丘」 >

今、チューリップが日増しに咲き誇るようになってきました。

最盛期は4月5日~10日ですが、既に見応えがあります。

色とりどりに咲くチューリップ、ムスカリ、水仙が、山と海が迫る斜面に咲いています。日射しが暖かくても潮風が吹いて爽やかな散策が楽しめます。

 

次回に続きます。

 

 

Categories: <japanese language, travel+photo | Tags: , , , , | 4 Comments

淡路島 国営明石海峡公園 2: バーベキュー広場


バーベキューを楽しむ人々

< 1. バーベキューを楽しむ人々 >

 

今日は、明石海峡公園付属のバーベキュー広場を紹介します。

ここは海峡公園の海側にあり、すぐ海峡公園にも入場出来ます。

写真は3月28日撮影分です。

 

バーベキューサイト 

< 2. バーベキューサイト >

 

バーベキュー広場の施設

この広場は海峡公園に隣接しており、無料で使用出来ます。

  • * レンガ敷きのバーベキューサイト(15ヵ所)。

・利用者が多い場合は敷地内であれば可能です。

  • * 調理、バーベキューが出来る棟とトイレ。

・施設内で食材等を販売していません。

  • * 日除けのターフの無料貸出。
  • * 有料駐車場(隣接の海峡公園と共用)。

・利用期間と時間は公園と異なりますので確認ください。

 

注意事項はhttp://awaji-kaikyopark.jp/バーベキューを楽しもう!を御覧下さい

 

バーベキュー広場の受付

< 3. バーベキュー広場の受付 >

上の写真: 手前にバーベキューの施設棟とその奥に海岸口ゲートが見えます。

下の写真: 明石海峡公園の海岸口ゲート。

バーベキュー広場には行くには、海峡公園の海岸南駐車場に車を停めて下さい。

駐車場の突き当たりに進み、写真の塔の前を右に入って下さい。

ここが海峡公園の海岸口ゲートで、ここでバーベキュー利用の受付を行います。

 

バーベキュー広場の全景 

< 4. バーベキュー広場の全景 >

上の写真: 北側を見ている。海岸口ゲートとバーベキューの施設棟。

下の写真: 南側を見ている。海峡公園付属の「翼港」が見える。

海岸には降りることが出来ません。

 

あとがき

山と海に挟まれた芝生の広場で、皆さんはバーベキューをのんびりと楽しまれています。

今の時期、利用者は少ないですが、これから夏場に向かって来訪者が増えていきます。

ここから海峡公園の利用も便利です。

 

次回は、海峡公園内の丘陵部を紹介します。

 

Categories: <japanese language, travel+photo | Tags: , , , , | 2 Comments

淡路島 国営明石海峡公園 1: 花のフェアが始まりました


     1DSC06123

< 1.花火鳥 >

 

今、淡路花博2015が淡路島全域で行われています。

その内の国営明石海峡公園の様子を、これから2ヶ月間に渡ってお知らせします。

今日は、その最初で、写真は3月26日撮影分です。

 

 2DSC06129

< 2.「大地の虹」から撮影、右手に「花火鳥」が見える >

「花火鳥」は淡路島大震災からの復活を願って花で作られた不死鳥です。

 

 

みどころ

期間中、頻繁に色々な催事が行われており皆で楽しめます。

今、花では桜、アカシア、水仙、チューリップ、ムスカリが綺麗に咲いています。

この期間中、最大の見応えは60万株300種類のチューリップで、次ぎから次ぎへと咲いて行きます。

今は早咲きのチューリップが咲き、最も咲き誇るのは4月5日から10日頃でしょう。

 

淡路島国営明石海峡公園について

ここは淡路島の北端にあり、明石海峡大橋を渡って直ぐの所にあります。

この公園は海と山に抱かれた雄大な日本庭園と花園です。

長さ1.3kmの中に花壇、池、丘、林、芝生公園、遊園地が配されています。

また隣接して淡路夢舞台(ホテル、レストラン、ショッピング街、温室など)があります。

 

淡路花博2015、花みどりフェアについて

期間   3月21日~5月31日

開催場所 淡路島国営明石海峡公園と夢舞台、淡路ファームパークとイングランドの丘、他3箇所。

 

3名称未設定-2

< 3. 写真撮影地点はピンクの星印「大地の虹」 >

地図右側が北方向です。

 

4名称未設定-1

< 4.同じ場所から三方向を見た >

上から北、西、南側を撮影した写真です。

一番下の写真に、ホテルと夢舞台の施設が写っている。

 

5DSC06110

< 5.「花の中海」とその奥に「ポプラの丘」 >

 

ここはチューリップ花壇を一望出来るスポットの一つです。

チューリップはここ以外にもレイアウトを凝らした花壇で見られます。

 

この日は朝夕涼しく、昼間は快晴でそよ風が吹き、気持ちの良い日でした。

 

次回は、海岸沿いのバーベキュー広場を紹介します。

 

 

 

 

Categories: <japanese language, travel+photo | Tags: , , , , , , | 4 Comments

Winter seashore in Awaji Island 5


淡路島 冬の海岸5

 

 a view from Myoujin-zaki at about 16:00 with changing white balance 

< 1. a view from Myoujin-zaki at about 16:00 with changing white balance >

< 1. 16時頃、明神崎から、ホワイトバランスを変えています >

 

I introduce my favorite Myoujin-zaki of Awaji Island being along Seto Inland Sea.

今日は、淡路島、瀬戸内海側で私が気に入りの明神崎を紹介します。

 

 Myoujin-zaki

< 2. Myoujin-zaki >

< 2.明神崎 >

 

Upper photo: a right small mountain over the breakwater is Myoujin-zaki.

Central photo: the Myojin shrine has been deified on a slightly elevated hilltop of the cape.

Lower photo: the small shrine is standing as with being protected by pine forest.

 

一番上の写真: 防波堤の向こうの小さな山が明神崎です。

中央の写真: 岬の小高い丘の上に明神様が祀られている。

一番下の写真: 松林に守られるようにして明神の祠が建っている。

 

wild landscape of Myoujin-zaki, 

< 3. wild landscape of Myoujin-zaki, >

< 3.明神崎の荒々しい景観 >

 

The cape being washed by a raging wave of winter leaves only big rocks.

There is a short walking path, and there was once a tunnel made of the natural rock that a person could go through to the other side.

 

冬の荒波に洗われる岬は大きな岩だけを残している。

ここには短い散策路が作られており、かつては反対側に抜ける自然の岩のトンネルがあった。

 

 views from the cape

< 4. views from the cape >

< 4.岬から南北を望む >

 

Upper photo: I photographed toward south, and we can go to Tusi of Goshiki and the pine forest of Keino in that direction.

Lower photo: I can see Ei-zaki that I went through now.

 

This series, “Winter seashore in Awaji Island” is the end.

Seashore that I introduced is about 40% of the whole seashore of Awaji Island.

At some future day, I will introduce the remainder seashore, too.

 

上の写真: 南側を撮っており、五色の都志、慶野松原へと至る。

下の写真: 通り過ぎて来た江井岬が見える。

 

これで今回の連載「冬の海岸」を終えます。

紹介したのは淡路島の海岸線の約40%ぐらいでしょうか。

いずれ、また残りを紹介します。

 

Categories: <english language, <japanese language, travel+photo | Tags: , , , , | 5 Comments

Winter seashore in Awaji Island 4


淡路島 冬の海岸4

Ei fishing port 

< 1. Ei fishing port >

< 1. 江井漁港で >

 

Today, I introduce fishing ports and seashore facing Seto Inland Sea.  

 

今日は、瀬戸内海に面した漁港と海岸を巡ります。

 

Osaki fishing port

< 2. Osaki fishing port >

< 2. 尾崎漁港にて >

 

I photographed three photographs from Osaki fishing port.

Upper photo: The fishing boat that has finished fishing is landing of fish here.

Central photo: I photographed toward south, and Ei-zaki projected toward the sea in the distance.

Lower photo: A fishing boat had finished unloading at this port, and was going to return to homeport.

 

三枚の写真はすべて尾崎漁港から撮影した。

一番上の写真: ここは漁を終えた漁船が魚を水揚げするところです。

中央の写真: 南側を写しており、遠くで海に突き出しているのは江井崎です。

一番下の写真: 一隻の漁船が、この港で荷揚げを終え自分の港に帰るところです。

 

Gunnge fishing port and Ei fishing port

< 3. Gunnge fishing port and Ei fishing port >

< 3.郡家漁港と江井漁港 >

 

Ei fishing port (lower photo) is also a town of incense stick, and the history started from the Edo Period, and this production volume arrives 70 percent of the nation.

By a direction of wind, I have even smelt incense stick at a road distant from the fishing port.

 

下の江井漁港は線香の町でもあり、その歴史は江戸時代から始まり、全国の7割を生産しています。

風向きによっては漁港から離れた道路からでも線香の香りがすることがあります。

 

a broad view from the neighborhood of Ei 

< 4. a broad view from the neighborhood of Ei >

< 4. 江井近辺からの遠望 >

 

Upper photo: I take a picture toward north from a breakwater of Ei, and can view from myself Gunnge, Osaki, and Murotsu.

Lower photo: I take a picture toward south from a place beyond Ei-zaki.

 

上の写真: 江井の防波堤から北側を写しており、手前から郡家、尾崎、室津が見えます。

下の写真: 江井岬を越えた所から南側を写しています。

 

A beach of the swimming beach of Taga-no-hama 

< 5. A beach of the swimming beach of Taga-no-hama >

< 5. 多賀の浜海水浴場の浜 >

 

This swimming beach of Taga-no-hama is situated between Gunnge and Ei.

Here, the water is clear, there are big sandy beach and parking area, and so I recommend it.

 

I go to my most favorite Myoujin-zaki at Nishiura coast next time.

It becomes the last visit place this time.

 

郡家と江井の間に、多賀の浜海水浴場があります。

ここは水が綺麗で大きな砂浜と駐車場が整備されており、お薦めです。

 

次回、私が西浦海岸で最も好きな明神崎へ向かいます。

これが今回最後の訪問地となります。

 

Categories: <english language, <japanese language, travel+photo | Tags: , , , , | Leave a comment

Winter seashore in Awaji Island 3


淡路島 冬の海岸3

 

 a Fishing boat, Akashi Strait Bridge and Iwaya harbor

< 1. a Fishing boat, Akashi Strait Bridge and Iwaya harbor >

< 1. 漁船と明石海峡大橋、岩屋港 >

 

Today, I introduce a view of Akashi Strait and Seto Inland Sea.

 

今日は、明石海峡沿いを通り、瀬戸内海沿いまで進みます。

 

E-zima of Iwaya harbor 

< 2. E-zima of Iwaya harbor  >

< 2. 岩屋港の絵島 >

 

It is written in “Kojiki” of a record of ancient matters as a myth of our nation’s birth.

And it is written in “The tale of the Heike” at the end of the 12th century as a beautiful island.

 

古事記や日本書紀には「おのころ島」として、また平家物語に美しい絵島として書かれています。

 

Akashi Strait and Iwaya harbor 

< 3. Akashi Strait and Iwaya harbor >

< 3.岩屋港と明石海峡 >

 

Akashi Strait Bridge is viewable hazily with yellow dust.

Here is a good fishing ground because the tide is intense.

 

黄砂に霞む明石海峡大橋が見える。

ここは潮流が激しいので、良い漁場です。

 

seabirds 

< 4. seabirds >

< 4.海鳥たち >

 

When I’m driving beachfront roads, I meet many seabirds that enjoy sunbathing.

 

海岸沿いを走っていると、日向ぼっこを楽しむ海鳥たちに出会う。

 

 Nishiura seashore on Seto Inland Sea side 

< 5. Nishiura seashore on Seto Inland Sea side >

< 5. 瀬戸内海側の西浦海岸 >

 

Today, this sea is calm, but strong west wind often blows in winter, and blows up the salt water on beachfront roads.

The upper photograph shows the south side.

The lower photograph shows Murotsu fishing port.

 

On the next time, I visit some small fishing ports and seashores.

 

 

今日、この海は穏やかですが、冬は強い西風が吹き道路に潮が吹き上がります。

上の写真は南側を見ています。

下の写真は室津漁港です。

 

次回は、小さな漁港と海岸をいくつか訪れます。

 

Categories: <english language, <japanese language, travel+photo | Tags: , , , , , | 9 Comments

Winter seashore in Awaji Island 2


 

淡路島 冬の海岸2

 

     1

< 1. a view of the sun rising over Osaka bay > 

< 1. 浦港から見た大阪湾に昇る朝陽 >

 

Today, I introduce the sceneries of Higashi-ura seashore of Awaji Island.

Photographing spots are the seashore or the harbor of Ooiso, Ura and Kariya.

 

I took a picture on February 25.

This day, clouds were rising in the morning, furthermore I couldn’t take a broad view because haze and yellow dust veiled.

However, the clouds disappeared from the afternoon, and it became balmy and spring weather.

 

 

今日は、淡路島、東浦海岸の景色を紹介します。

撮影地点は大磯、浦、刈屋の港や海岸です。

 

2月25日に撮影しました。

この日の朝方は雲がかかり、さらに霞と黄砂で遠望がきかなかった。

しかし午後からは雲が無くなり、爽やかな春の陽気になりました。

 

2

< 2.   Higashi-ura seashore in Osaka bay seen from three sides >

< 2. 三方から見た東浦海岸、大阪湾 >

 

Photos: about 7:00 and 12:40, February 25, in Ooiso and Ura.

Ooiso harbor of the top photo was crowded with departure and arrival harbor for ferries until Akashi Kaikyo Strait Bridge spanned.

 

写真:2月25日、7:00頃と12:40頃、大磯港と浦港。

一番上の写真の大磯港は、かつて明石大橋が架かるまでフェリーの発着で賑わっていた。

 

3

< 3. sea gulls in the morning sun >

< 3. 朝陽を浴びて群れるカモメ >

 

Photos: 7:12, February 25, in Ura.

写真:2月25日、7:12、浦港。

 

 

4b

< 4. ship and birds >

< 4. 船と鳥 >

 

Upper photo: 7:25, February 25,in Kariya harbor.

These seem to be young bird and a parent bird.

Lower photo: at 14:50, February 8, in a cloudy day.

A lot of sea gulls crowded around a fishing boat returning to a harbor.

 

上の写真:2月25日、7:25、刈屋港。幼鳥と親鳥のようです。

下の写真:2月8日、14:50、曇り。たくさんのかもめが港に帰る漁船に群がっている。

 

5

< 5. Kariya harbor >

< 5. 刈屋港 >

 

Photos: at 14:50, February 8, in a cloudy day.

I photographed it during a walk, but after that, it began to drizzle immediately.

 

On the next time, I introduce Iwaya harbor and Akashi strait.

 

写真: 2月8日、14:50、曇り。

散歩中に撮影したのですが、この後すぐに小雨が降り始めました。

 

次回は、岩屋港と明石海峡を紹介します。

 

Categories: <english language, <japanese language, travel+photo | Tags: , , , , , , | 10 Comments

Winter seashore in Awaji Island 1


淡路島 冬の海岸1

      The left end in a far mountain range is the Kitan Strait  

< 1. The left end in a far mountain range is the Kitan Strait >

< 1. 遠くの山並みの左端が紀淡海峡です >

 

From now on, I introduce the sceneries of winter seashore in Awaji Island in installments.

Today, it is scenery that I photographed from the road between Higashiura and Sumoto.

 

これから数回にわたり、冬の淡路島、海岸の景色を紹介します。

今日は、大阪湾側の東浦から洲本の間の道路から撮影した写真です。

 

The photography day was February 19, 2015, and clouds were rising, but when the clouds drifted away, Osaka bay was beautiful.

Taking photographs of these began from Kamaguchi of Higashiura, and finished close to Sumoto in last.

 

撮影日は2015年2月19日で、雲は多かったが、晴れ間が覗くと大阪湾がきれいでした。

写真は東浦釜口から始まり、最後は洲本近くで終わりました。

 

 Flowers of oilseed rape were in full bloom

< 2.  Flowers of oilseed rape were in full bloom >

< 2. 菜種が満開でした >

 

the opposite shore is in Sennan of Osaka prefecture from Wakayama prefecture

< 3. the opposite shore is in Sennan of Osaka prefecture from Wakayama prefecture>

< 3. 対岸は大阪府の泉南から和歌山になります >

 

 the fishermen are harvesting seaweed in the waters off Awaji Island

 the fishermen are harvesting seaweed in the waters off Awaji Island

< 4,5. the fishermen are harvesting seaweed in the waters off Awaji Island >

< 4、5. 漁師が沖に出て海苔を収穫しています >

 

Now, it is a picking season.

This work is hard at cold windy day.

 

今は最盛期でしょう。

寒い風のある日はきつい仕事です。

 

The low mountain seen subtly in the distance is Mount Rokko of the opposite bank 

< 6. The low mountain seen subtly in the distance is Mount Rokko of the opposite bank >

< 6.遠くに微かに見える低い山並みは、対岸の六甲山系です >

 

the place of mountain range disconnected far in left and right is the Kitan Strait.

< 7. the place of mountain range disconnected far in left and right is the Kitan Strait. >

< 7. 遠く左右の山並みが途切れているところが紀淡海峡です >

 

It was windy a little on this day, but when the sun shone bright between the clouds, I felt coming of spring a little.

 

この日は、少し風がありましたが、陽が差し込むと少し春の到来を感じさせました。

 

 

 

 

 

Categories: <english language, <japanese language, travel+photo | Tags: , , , | 4 Comments

Awaji Island of early autumn: Nature that I found at my kitchen garden


cluster amaryllis

< 1. cluster amaryllis >

 

The voice of insects that told the vestiges of summer heat already disappeared and autumn came gradually.

From my yard and my kitchen garden, I introduce the autumn harvest and the breath.

 

暑さの名残を告げる虫の声も消え、いつしか秋が訪れました。

自宅の畑と庭から、秋の実りと息吹を紹介します。

 

 full moon on Osaka Bay 

< 2. full moon on Osaka Bay >

 

a full view of my kitchen garden, a fruit and a flower of pumpkin, eggplant 

< 3. a full view of my kitchen garden, a fruit and a flower of pumpkin, eggplant >

 

.  beans and flowers

< 4. beans and flowers >

 

This year is a good harvest

We did not need to buy other than cabbage and lettuce about vegetable for over one month, because the vegetables that could be taken from my kitchen garden were good harvests.

This summer, there were many delightful things.

Any one of two kinds of watermelons and oriental melons being fresh came to be provided at the dessert almost everyday.

The malus of my yard produced first the red fruit after ten years when we planted it.

 

今年は豊作

今年は畑から採れる野菜が豊作で、ここ1ヶ月以上、野菜でキャベツとレタス以外は買わずに済みました。

今年の夏は、嬉しいことがたくさんありました。

採れたての小玉ズイカ、黄ズイカ、まくわうりのいずれかが毎日のように食卓のデザートに上るようになりました。

庭の姫リンゴが、植えて10年経って初めて赤い実を付けました。

 

an insect and a butterfly, a watermelon, malus 

< 5. an insect and a butterfly, a watermelon, malus >

 

Impressive encounter

Although there were a lot of new things this year, I introduce to you impressive encounter at the end.

It was a time when I did watering to the green soybean that we planted as always every year.

Suddenly, a small brown thing went ahead several meters quickly.

If I looked gingerly, it was a small rabbit.

It is settling in for about one week.

Therefore the watering became my fun.

It seemed to have escaped from the mountain nearby.

The rabbit is not going to escape in a large way.

This situation is new one since we started the kitchen garden ten years ago.

Until now, I have had a chance to nurture a larva of swallowtail butterfly attaching to leaf of carrot.

It is a good old memory.

 

 

ときめく出会い

今年は始めてのことが多かったのですが、最後に感動的な出会いを紹介します。

それは毎年植えている枝豆にいつものように水やりをしている時でした。

突如、茶色の小さなものが数m小走りに動きました。

恐る恐るのぞくと小さなウサギでした。

ここ1週間ほどは、住み着いてくれています。

それからと言うもの、水やりが楽しくなりました。

近くの山から逃げて来たようです。

ウサギはまだ私達には懐いていませんが、大きく逃げようともしません。

このようなことは、10年前から畑をしてから始めてのことです。

今までに、人参の葉についたアゲハチョウの幼虫を蝶まで育てたことがありました。

幼虫の世話、蝶との別れが今でも、懐かしく思い出されます。

 

the rabbit

< 6. the rabbit >

 

I thank to be able to contact with this nature these days.

 

自然と触れ合えることに感謝する今日この頃です。

 

 

Categories: essay, <english language, <japanese language, travel+photo | Tags: , , , , , , | 6 Comments

A hot spring and a roadside station in Awaji island


 1松帆の郷

< 1. a view from the hot spring “美湯・松帆の郷”, by the HP >

 

Today I introduce you to a hot spring and a roadside station in the northern edge of Awaji island.

今日は、淡路の最北端にある温泉と道の駅を紹介します。

 

 2松帆の湯

< 2. a full view of the hot spring and Akashi Strait Bridge >

 

The hot spring “ village Matuho”

It is a hot spring on the hillside in northern edge of Awaji island.

This maximum charm is to be able to look at Akashi Strait Bridge and the strait from an open-air bath.

It is good to be soaking in a bathtub along with looking at the ship that goes back and forth leisurely.

There are a restaurant and a souvenir shop in this hot spring.

 

 

美湯・松帆の郷

ここは淡路島の北端に突き出した山の中腹にある温泉です。

ここの最大の魅力は露天風呂から明石海峡大橋と海峡を眺められることです。

のんびり行き交う船を見ながら湯船に浸かるのは良いものです。

この温泉にはレストランと土産物屋店があります。

 

3大橋

< 3. a view from the bathtub >

 

The roadside station “Awaji”

This view from here is also good, because this roadside station is just beside the biggest bridge.

There are a restaurant, a souvenir shop, and a seafood shop in it.

This restaurant serves Japanese-style and western-style meals.

Recently, our liking is the bowl of rice topped with sashimi in the seafood shop.

In the back of the shop, there is live-box that sharp-toothed eel, octopus and other fishes swim in.

I took a fancy for eating fresh delicacies of the sea at ease.

 

道の駅あわじ

ここは明石海峡大橋の直ぐ横にある道の駅で、ここからの明石海峡と大橋の眺めも良い。

ここにはレストラン、土産物店、海鮮丼店があります。

レストランの海峡楼には和洋食が揃っています。

最近、私達夫婦が気に入っているのは海鮮丼の海鮮館です。

この店の裏には生け簀があり、ハモやタコ、魚が泳いでいます。

気軽に新鮮な海の幸を食べられるのが気に入っています。

 

4全景

       

< 4. a full view of the roadside station >

 

 5店

< 5. the seafood shop >

 

6店内

< 6. the inside of the seafood shop >

 

7丼

< 7. the bowl of rice topped with sashimi, “焼穴子丼”, “しらすかまあげ丼” >

 

When you go to the shop, it is better to check to be able to eat wishing foods.

 

しらす等の魚介類は季節があるので、確認してから行くと良いでしょう。

 

 

 

 

 

Categories: <japanese language, travel+photo | Tags: , , , , , , | 5 Comments

Blog at WordPress.com.

Aim 優美聡明

夫婦・日常・色々な事を書いていきます・・・

LIF:E - Love Is For Everyone

Pondering the present, while forgetting about the future and realising the past.

COLORFUL SISTERS

Traveling Fashion Designers 🌼

忍者くんのおススメでござる。

アマゾン流派の忍者でござるよ。

ゆたかなおなか

#元公務員 #早期退職 #53歳 #遠回りの人生

K's Travel Channel

躁うつ患者の旅

神様が先生:毛利太郎(福田泰志 )

日本の萩市&長門市にメシアの民現る!!アーメン(一部女性不可)日本共産党(しんぶん赤旗):何でも手作り作品の「エッセイスト・フクダ」:私は、萩高等学校・関東学院大学の卒業生です。頑張れ萩・至誠館大学。私の、スマートフォンは、Google社のピクセル4です。

Life...

What Life is all about

わが心はタイにあり Love Thailand

タイの文化と自然に魅せられて

Rtistic

I speak my heart out.

COREspot

北海道の絶景をご紹介‼︎

The Eternal Words

An opinionated girl penning down her thoughts.🌸❤

胡蝶蘭と大学職員

あなたの大学にいる職員さんってこんな人かもしれません。