北欧3ヵ国を訪ねて 6: 北欧郊外の駅舎


1DSC04278-1

< 1. Hillerød駅、デンマーク >

 

今日は、北欧の地方や郊外の駅舎を紹介します。

郊外の電車や地下鉄の駅などです。

日本とはかなり異なった雰囲気があります。

 

 

* スウェーデン

 

2

< 2. Märsta駅 >

 

この駅は人口3万人ほどの町Märstaにあります。

ここを鉄道で北上すれば大聖堂の有るUppsala、南下すればストックホルムを過ぎて、南部の海岸線の港Nynäshamnまで行くことが出来ます。

バスで行くと、直ぐ東にはストックホルム・アーランダ空港があり、また西に行くとシグツーナがあります。

ストックホルム中央駅まで通勤電車(ほぼ各停)で約40分かかります。

この町はストックホルム首都圏の陸側(ほぼ西側)の端にあたり、住宅地域として発展しているようです。

 

実は写真の建物は駅舎と言うよりコンビニで、駅の機能はホームにあります。

 

 

3

< 3.Älvsjö 駅 >

 

この駅はストックホルム市南部のÄlvsjöにあります。

人口の多いストックホルム市にあって、この町は人口密度が低く、緑の多い住宅地域として発展している。

ここには電車でストックホルム中央駅から3駅、およそ9分で来れます。

この駅を通過して南部や西部の国内に行くことが出来ます。

 

上の写真の駅舎はモダンで大きい。

この駅の南側(反対側)には、大きな見本市会場や大手スーパーWillys、ホテルなどがあります。

私の泊まったホテルは駅の北側直ぐにあり、交通の便が良く助かった。

 

 

4

< 4. Sandsborg駅 >

 

この駅はストックホルムの南側にあり、ストックホルム中心部(T-Centralen)に通じる地下鉄の駅で、墓地Sandsborg Cemeteryの北の端にあります。

地下鉄と言っても、地下に潜るのはストックホルム中心部だけのようです。

この墓地の直ぐ南隣に世界遺産の「森の墓地」スクーグシェルコゴーデンSkogskyrkogårdenがあります。

 

 

5

< 5. Karlstad 駅、カールスタート >

 

私はオスロ―に行く途中どこか地方都市に立ち寄りたいと思い、たまたまこの駅で2時間半ほどの乗り継ぎ時間を利用して街歩きを楽しむ予定でした。

上の写真の駅舎は大きくなく、下の写真のように長い一本のホームだけだが、いくつもの線路があり、数台の列車が待機していた。

 

この駅はノルウェーに接する州の州都カールスタート(人口6万)にあります。

この町はスウェーデン最大の湖Vänernに流れ込む川のデルタ地帯にあります。

美しい所だが海外からの観光客は少ないようです。

 

 

* ノルウェー

 

6DSC02061-11

< 6.Sognsvann駅 >

 

これは地下鉄の駅でオスロ中心部から北に延びる路線の端にあり、Jernbanetorget [T-bane] 駅から20分で行くことが出来る。

降りると、そこには大自然に囲まれた湖Sognsvannが待っていました。

オスロは小さいながらも地下鉄網は四方に延びています。

 

ノルウェーの駅舎は、他の二ヵ国と切符のシステムが違うこともあり、最もオープンな感じがします。

オスロパス(入場、交通機関フリー)を持っている者にとっては、駅は自由に出入り出来るが、素っ気ないとも言えます。

 

 

7

< 7.Borgen駅 >

 

これも地下鉄駅で、上記の路線とは別で西に延びている。

この駅から東南に進むと、大きな墓苑Vestre gravlundを抜け、彫刻群で有名なヴィ-ゲラン公園に達する。

この路線はこの駅付近だけ地上に出るようです。

この公園の入口、東側には路面電車やバスの停留所が幾つかあります。

 

 

*デンマーク

 

8

< 8. Roskilde駅、ロスキル >

 

この駅はコペンハーゲンの西方にあり、電車で20数分の所にあります。

ここはデンマーク最古の町の一つで、世界遺産の大聖堂があります。

この人口5万の町はロスキレ・フィヨルドの最奥にあり緑が多く風光明媚な所です。

 

 

 

9

< 9. Lyngby駅 >

 

ここは野外博物館Frilandsmuseetを訪れる為に降りた駅です。

ここはコペンハーゲンから北に電車で20数分の所にあります。

私が降りた時間帯、朝8時台には都心からの通勤客が多数いました。

郊外の住宅街でもあり、勤務地でもあるようです。

 

 

10

< 10. Helsingør駅、ヘルシンオア >

 

ここはデンマーク最大のシェラン島の北東端の人口4万弱の町にあります。

ここは鉄道の終点で、この町はエーレスンド海峡に面しています。

コペンハーゲン中央駅からここまで電車で50分弱かかります。

駅舎と言い、古い町並みが残り、また海峡に面してクロンボー城が建っている趣のある町でした。

 

同じ北欧でも、交通機関の切符のシステムの違いにより、駅の雰囲気や電車内部のデザインには違いがあります。

 

 

次回に続きます。

 

 

Categories: culture+society, 連載 北欧3ヵ国を訪ねて, <japanese language, travel+photo | Leave a comment

Post navigation

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

Create a free website or blog at WordPress.com.

Aim 優美聡明

夫婦・日常・色々な事を書いていきます・・・

LIF:E - Love Is For Everyone

Pondering the present, while forgetting about the future and realising the past.

COLORFUL SISTERS

Traveling Fashion Designers 🌼

忍者くんのおススメでござる。

アマゾン流派の忍者でござるよ。

ゆたかなおなか

#元公務員 #早期退職 #53歳 #遠回りの人生

K's Travel Channel

躁うつ患者の旅

神様が先生:毛利太郎(福田泰志 )

日本の萩市&長門市にメシアの民現る!!アーメン(一部女性不可)日本共産党(しんぶん赤旗):何でも手作り作品の「エッセイスト・フクダ」:私は、萩高等学校・関東学院大学の卒業生です。頑張れ萩・至誠館大学。私の、スマートフォンは、Google社のピクセル4です。

Life...

What Life is all about

わが心はタイにあり Love Thailand

タイの文化と自然に魅せられて

Rtistic

I speak my heart out.

COREspot

北海道の絶景をご紹介‼︎

The Eternal Words

An opinionated girl penning down her thoughts.🌸❤

胡蝶蘭と大学職員

あなたの大学にいる職員さんってこんな人かもしれません。

%d bloggers like this: