没落を食い止める! 36: 何が間違っているのか 2: 大いなる勘違い


*1

今回は、新自由主義に纏わる大きな勘違いを取り上げます。

残念ながら今回でこの連載を休みます。

語りたいことはまだ多いのですが、少し休憩してから、

また始めたいと思います。

* 自由競争=弱肉強食

以前、低所得者や身障者への援助が話題になった時、保守的な人から「この世は弱肉強食で、援助は助けになるどころか、甘やかすだけだ!」と切り捨てられた。

日本は資本主義国の中にあって共助の精神が生き続けている国でした。

しかし、いつの間にか新自由主義「小さな政府」の名の下に、自助が前面に出て来るようになった。

不思議ですよね、道徳教育を復活させるとしながら、一方で共助を捨てると言うのですから、今の与党議員には社会や歴史への理解力が乏しいようです(共助とは地域社会によるものです、公助と自助の中間のようなもの)。

おそらくは税収不足による福祉予算カットや政治家の責任逃れが念頭にあるのでしょうが。

先程の発言者は、真剣に動物界は弱肉強食だから当然だと訴えた。

実は、私達人間は動物世界から学ぶべきことがあります。

一つは、縄張り争いなど同一種同士の闘争では、徹底的な殺し合いをしないのです(擬闘)。

もし肉食獣が仲間同士、徹底的に戦うことが本能であれば、皆怪我だらけになり早晩全滅するでしょう。

通常は無駄に戦わないようになっている。

同種同士で徹底的に殺すようになったのはチンパンジー以降、人類ぐらいでしょう。

(チンパンジーの場合、殺すのは恐怖心と生殖の為に限られるようですが、人類の場合、単純ではなくなった)

いま一つは、高等動物になればなるほど、弱者を助ける習性があり、特にメスには強い。

鳥類や哺乳動物に始まり霊長類になると、身内の高齢者、身障者、幼子へのいたわりや給餌の優先は広く見られる。

(餌が乏しい場合には、この傾向は弱まります)

このいたわりの感情は進化の過程で、種の存続に適していたから残ったのでしょう。

人類はこれら進化の最上位にあるわけですから、押して知るべしです。

必ずしも戦うだけ、競争ばかりが人類の宿命では無いのです。

むしろ人類は、動物の中では最も大きな集団で助け合うように進化して来たのです(ここ百万年間の進化では集団の規模は150名までのようですが)。

* 最後に

休稿するにあたり、想いを一言述べます。

これまで、この30年程で狂ってしまった先進国の経済と社会、特に悲惨な日本の状況を皆さんに分かり易くお伝えようとして来ました。

しかし、思っている事の半分ぐらいしか語れませんでした。

やはりもっと実証的に、かつ分かり易くしたかったのですが難しい。

また没落を食い止める方法に、いまいち踏み込めませんでした。

次回、連載を始められる時は、さらに中身のある記事を書きたいものです。

これまで拝読ありがとうございました。

Categories: uncategorized | Leave a comment

Post navigation

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

Blog at WordPress.com.

Aim 優美聡明

夫婦・日常・色々な事を書いていきます・・・

LIF:E - Love Is For Everyone

Pondering the present, while forgetting about the future and realising the past.

COLORFUL SISTERS

Traveling Fashion Designers 🌼

忍者くんのおススメでござる。

アマゾン流派の忍者でござるよ。

ゆたかなおなか

#元公務員 #早期退職 #53歳 #遠回りの人生

K's Travel Channel

躁うつ患者の旅

神様が先生:毛利太郎(福田泰志 )

日本の萩市&長門市にメシアの民現る!!アーメン(一部女性不可)日本共産党(しんぶん赤旗):何でも手作り作品の「エッセイスト・フクダ」:私は、萩高等学校・関東学院大学の卒業生です。頑張れ萩・至誠館大学。私の、スマートフォンは、Google社のピクセル4です。

Life...

What Life is all about

わが心はタイにあり Love Thailand

タイの文化と自然に魅せられて

Rtistic

I speak my heart out.

COREspot

北海道の絶景をご紹介‼︎

The Eternal Words

An opinionated girl penning down her thoughts.🌸❤

胡蝶蘭と大学職員

あなたの大学にいる職員さんってこんな人かもしれません。

%d bloggers like this: